カングー オイル交換
時間がたっぷりあるので、カングーのオイル交換オイルはモリグリーンドライブ? 初めて使うんだけどこれで十分。液体モリブデンが添加してある。(巷では、オイルシールがどうのこうの とかありますが私的にはノープロブレム)プラスして、モリのトリートメント。ブロー...
GW始まり
初日、快晴 ガソリン入れて、コメダ珈琲店でモーニングんー、ゆったり。そういえば、マフラーからの音は超静か。これなら大人の車。触媒と60パイの威力は大きかった。でもだいぶ遅くなったことは確かか。エンジン回すと、抜けてないというか、詰まっている感じが。ボデ...
マフラー
なんとか60パイマフラー取り付けが完了。付いていた触媒はストレートだったので、メタルスポーツ触媒に変更。しかしこのスカイライン用のものは無いので、R33スカイライン用を流用。全長が短くなり届かないので、延長を溶接で作成した。そのため時間がかなり経過。低速ト...
ジオラマ京都JAPAN
京都街並みのジオラマ。HOゲージの鉄道が走ってる。京都にこんなところもある。鉄道模型ファンはたまらんでしょう。画像は30分に行われる天体ショー(夜間モード) 星座も現れるし、電車は室内灯も点灯する。
スカイライン
昨年12月から我が家に住んでいるニューマンスカイライン、通称鉄仮面。思うに赤黒ツートンは派手すぎたな。4000回転からターボがきくと結構早い。ドッカンの爆音系。構成をよく見ると、フロントパイプ76パイ、触媒はストレート、メイン76パイの柿本マフラー低速はスカス...
久しぶりのコメダ珈琲店
子供からもらったコーヒーチケットでモーニング。とっても久しぶり。店のなかは満員に近いが、ファミレスより静かだからか?カフェオレ大 ジャムトースト小 小倉あんをオーダー
生駒山にあるホテル
生駒山にあるホテル阪奈。東大阪と奈良県の境目ぐらいにある。京都から近いため、紅葉狩りのときに宿泊。部屋も広くて快適。スカイレストランは大阪の夜景がキラキラ見えるなかなかいい所食事は創作イタリアンとのことだったが、日本ナイズされたものでとても食べやすい。...
鹿 鹿 鹿の奈良公園
鹿がいっぱいの奈良修学旅行生が多かったためか、いつもより鹿があまり寄ってこない。おなかが空いてないんだ。それでも、濡れたハナでつんつんが何回か。。やっぱりここの時間はゆったりしてる。京都とは違う癒しがここにはある。紅葉見に来たけど、ここも終わりかな。東...
SL 機関車のある喫茶店
京都嵯峨野にある喫茶19世紀ホール SLなんとお店の中に本物のSLがある。それも3.5台(D51が半分に切断されている)名前のとおりナポリタンセットは昭和風で懐かしいし、中国人もいなくて静かにくつろげた。こんなにいい所があるなんて。穴場だな。嵐山駅から10分ぐ...
京都紅葉 トロッコ列車
今年も京都紅葉狩りへ。嵯峨野と嵐山トロッコ嵯峨駅から亀岡までの紅葉観光列車で、保津狭の紅葉を見ながら進む。今年は例年よりも早く紅葉が終わっているようで、1週間前なら、盛りの紅葉が見られたんだが。今回初めて乗ったけど、風景撮影しようとすると邪魔な自撮り棒...
さよなら つま恋
最後のつま恋。また一つ昭和が消えてく。バイキングも露天風呂もよかったのに!最後に宿泊できたのは、なによりか。
カングー リアブレーキ交換
車検時指摘のあったリアブレーキホイールシリンダーがうっすら湿ってるのと、ブレーキシューが2mmぐらいしかない。ホイールシリンダ、シューを集めて作業ドラムは初めてなのでWebで確認して作業なんとか完了。画像は交換前 作業用に撮影したもの。フロントは車検前に...
フェリー
太平洋フェリー1人で使用する特等室はひろすぎ。トイレとお風呂もついてるけど、お風呂は大浴場じゃないとね。湯船が3個もある!北海道船の旅はこれで4回目だけど飛行機より、こっちのほうが贅沢感がある。ピアノ演奏を聴きながら、缶酎ハイを飲むのが至福の時。
富良野 名もない名所
富良野と美瑛は空気が乾くと、絶景。
自然あふれる知床野営場
知床野営場に知床八景の夕陽台がある。屈指の夕陽が綺麗に見える場所。この夕陽を見ただけで知床にきた価値があるほど一生忘れられない風景。一般的になかなかきれいな夕陽が見られることが少ない中の、とっておきな幸運。キャンプ場内は台風のあとでもあり、木々がところ...
小清水原生花園
お気に入りの原生花園。昨年も、今年も快晴で相変わらずの絶景。ただ今年は農場に馬がいなかったのが心残り。今回もう少しウトロよりのフレトイ展望台に寄って見た。ここは初めてだが、なかなか高台で眺めがいい。登り口はキャンプ場があるが、砂浜と、トイレ、水汲み場と...
苫小牧 宇宙ステーション ミール
ミール展示館(苫小牧市科学センター併設)年代物だが本物が持つオーラがある。ほとんど見る人がいないみたいだけど歴史の証人が目の前にある。見る価値はあると思う。いや見るべきかな。9時に入館、気が付けば12時を超えてた。
かみふらの八景
トリックアート美術館深山峠、いつもそのまま通過してたところ。八景があるとは知らなかった。十勝岳温泉。天候悪く絶景ではなく。特に凌雲閣温泉も入っていない。この凌雲閣は日本で標高が1番高い所にある天然温泉。絶景の露天風呂もある。かなり標高が高くて涼しい。下...
クッチャロ湖 ラムサール条約登録
弟子屈にある屈斜路湖とは違う、オホーツク海側にある浜頓別のクッチャロ湖周囲30Kmの汽水湖にて野鳥の宝庫。ここも静かで綺麗!午前中ずっ~とここで堪能。駐車場の横がキャンプ場。思わずここにも泊まりたかった。温泉もすぐ横。キャンプ場料金は200円。
美瑛 名もない名所
エンジンを止めて車のリアゲートを開ける、おもむろにキャンプチェアを取り出す。キャンプチェアに座り、なにも考えずただ風景を眺めるとそこは最高の時。旅のおとも