新年からカングー修理 ワイパー
2018年01月07日12:12
カテゴリー │CAR
カングーのウィンドウウオッシャー液が出ないということで
ウオッシャー確認、モーターの動作音がしているのでパイプ内のバルブゴムが膨らんで水路を止めているかな?
モーターアッシーを外して、バルブ(前後の切り替え)を見た所、やはり膨らんでいる。ここのバルブ両端ゴムを切り落として修理完了。
カングー定番の修理です。(ネット上にかなり出ています)
と思いきやワイパーが動かない。通常より低い位置で止まってる。
ヒューズとリレー確認、ヒューズは切れていないしリレーの動作もしている。ということはワイパーモーターが原因
中古を購入するも、正月やすみで10日から配送とのことで
自分で分解してみたところ、回路の一部が断線。多分変な位置で止まって過電流がかかり溶断したと思われる。



ここをハンダにて接続、劣化した内部グリスをすべて除去し、グリスアップと接点復活剤で締めくくり。
無事動作完了。ちなみに新品部品は5万円ほどするようです。。。
3本あるパターンの一番右(ハンダが見えます)ここが切れやすいようです。
ギアボックスのケースはシーリングされていたので、適当にシール材を塗布して閉めた。

ついでにエアコンのフィルターも交換(同じカウル内にあるのでついで)
かなり真っ黒なので、時期的に正解。

いたってアナログの世界。新年から楽しませてくれますね。( ;∀;)
ウオッシャー確認、モーターの動作音がしているのでパイプ内のバルブゴムが膨らんで水路を止めているかな?
モーターアッシーを外して、バルブ(前後の切り替え)を見た所、やはり膨らんでいる。ここのバルブ両端ゴムを切り落として修理完了。
カングー定番の修理です。(ネット上にかなり出ています)
と思いきやワイパーが動かない。通常より低い位置で止まってる。
ヒューズとリレー確認、ヒューズは切れていないしリレーの動作もしている。ということはワイパーモーターが原因
中古を購入するも、正月やすみで10日から配送とのことで
自分で分解してみたところ、回路の一部が断線。多分変な位置で止まって過電流がかかり溶断したと思われる。



ここをハンダにて接続、劣化した内部グリスをすべて除去し、グリスアップと接点復活剤で締めくくり。
無事動作完了。ちなみに新品部品は5万円ほどするようです。。。
3本あるパターンの一番右(ハンダが見えます)ここが切れやすいようです。
ギアボックスのケースはシーリングされていたので、適当にシール材を塗布して閉めた。

ついでにエアコンのフィルターも交換(同じカウル内にあるのでついで)
かなり真っ黒なので、時期的に正解。

いたってアナログの世界。新年から楽しませてくれますね。( ;∀;)