ハロゲンユニットから純正HIDヘッドライトユニット取り付け

カテゴリー │CAR

塗装が終わったのでヘッドライトユニットを取り付けます。



ビフォー



アフター



今までに外してきたヘッドライトに比べて取り付け難易度が高い。

いろいろな作業があったがほぼ1日間かかった。

純正HID取り付けに関して、ハロゲンからは配線変更が必要です。

LOビームの配線をHIDバラストに接続(黒がマイナスです)

HIビームの配線は、D2Sのバーナーでは切り替えができません。ライトユニットで機械的に切り替えてますのでプロジェクターの下にあるコネクターに接続(黒はマイナスです)ここでプロジェクター内遮蔽を切り替えてます。

これ以外はハロゲンの配線のまま使用可能(ウインカー、ポジション、レベライザー)

テスト走行した感じではハロゲンよりは明るいし、色温度も白い。当然カットラインも出てます。

ただ出力が弱いので純正35Wから社外55Wに変更するかもしれない。

追加ですが、このユニットにはアクティブAFSという機能が付いてます。ようはハンドル切った方向を照らす機能です。

現在はこれを使用せずそのままにしています。

この作業と並行して、ガラスに撥水処理、ようはガラコを塗り込みました。

外した部品の隠れている部分を清掃。見えない部分にアルミテープ静電気対策チューンを実施。

GWは車三昧だね。

同じカテゴリー(CAR)の記事
タイヤ交換
タイヤ交換(2019-09-07 20:00)

アルミとミラー
アルミとミラー(2019-07-07 20:54)

リア スポイラー
リア スポイラー(2019-05-25 19:15)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハロゲンユニットから純正HIDヘッドライトユニット取り付け
    コメント(0)